休校延長で子供の学習はどうする
臨時休校が5月6日までだったのが、昨日延長になりました。
5月17日までに変更です。
5月7日に学校が再開されるか怪しいと思っていても、
心のどこかで、再開を願っていた私。
いえいえ、心のどこかどころか、心から、再開を願っていたのです。
それが、雲行きは怪しいと思っていた矢先、
その予感は的中で、臨時休校を延長する、というメールがきました。
もやは、一か月以上になれば、臨時休校ではないです。
臨時じゃない。
がっつり休校です。
そして、先日学校の先生が持ってきたお知らせに、
本当にがっかりしました。
封筒に入っていたのは、
休校が延長されるという内容のプリントと、
追加の特別預かりを申し込む人の申し込み用紙と、
検温カード。
これだけかい!?と正直、憤りを感じました。
最初の休校が始まったのが4月の10日から。
約一か月あったわけじゃないですか。
先生方が忙しいのは重々に承知していますが、
在宅でいる子供達への学習サポートが、
あまりにも親へ丸投げすぎて、本当にがっかりしました。
一か月あったんだから、
オンライン授業の準備くらいしてもよいのではないでしょうか?
私立と公立学校の差がこれなのか…
本当は学校単位で決定することだってできるのに、
あまりに、一律にされすぎて、これはどうなんだ?と思うわけです。
何かの記事で、
小学校1年生と小学校6年生、中学校3年生は優先して授業再開をすべしとありました。
小学校6年生と中学校3年生は受験だし、
小学校1年生は、幼稚園という手取り足取りの教育から、
大人数の大部屋教育へ移行することへの不安を解消するため、
などそれぞれに納得する理由がありました。
全員同じことをするんじゃなくて
もっと、それぞれを見ていく必要があるのではないのか、
もう学校一単位でみるのではなく、
個人個人を見ていく必要があるのではないのか、と思うわけです。
先生がすべてを決められないなら、
PTAという機関もあるわけだし、
こういうときは、一緒に子供の教育をかんがえればいいと思うのです。
在宅ワークやテレワークで子供たちを見るのは、はっきり言って限界があります。
そして、十分な義務教育の水準にまでできているのか、
何で確認したらよいのでしょうか?
そろそろ、ガイドラインを提示してほしいもんです。
コメント